「産まない人生を選んだ」山口智子の生き方をあなたはどう思う?
女優・山口智子が「最初から子どもを生まない人生を選択した」と発言したことで注目を集めましたが、世間の女性はどのような意見をもっているのでしょうか。今回100人にアンケートを取りました!
2018年4月21日更新
雑誌のインタビューで「最初から子供を産まない人生を選択していた」と答えて注目を集めている女優・山口智子。今もなお「女性は産むべき」という旧態依然とした価値観が存在する中、無言の圧力を感じていたという女性たちからは「よく言ってくれた」と拍手喝采、その一方で批判的な意見も根強く大きな論争となっています。彼女自身は夫である俳優・唐沢寿明と良い関係を築き幸せな生活を送っているようですが、果たして自分だったらどうだろうか?そんな思いを、女性の皆さんにアンケートで寄せてもらいました。
質問
【唐沢寿明と山口智子】子供を育てない人生を選択できますか?
回答
山口智子が子供産まない理由!唐沢寿明との結婚や現在まとめ https://t.co/zXROw81jgW pic.twitter.com/y9uBmTriss
— HAPIEE (@hapiee39) 2018年3月10日
【回答数】
できる:62
自信がない:38
結婚の形はいろいろ・産まない人生もありという人が多数派に
産まない人生を選択「できる」と答えた人が62パーセントで多数派に。そこにはどんな思いがあるのでしょうか。
・夫婦とも両親との関係で苦労してきたので、恵まれる状況でも子供は望まない。(60代/女性/パートアルバイト)
・こんな不安定なご時世に産んであげるのもかわいそうだし、健全に生まれてくるかもわからないので産まなくてもいいと思う(30代/女性/専業主婦)
・子どもを育てる人生を選ぶ方が勇気が必要だと思いますし、今はいろいろな結婚生活の形があるので。(40代/女性/パートアルバイト)
・夫婦2人だけでも楽しいことはたくさんあるし、子供がいないからこそ出来ることもたくさんあると思うから。(40代/女性/専業主婦)
親との不幸な関係から「幸福な親子関係」を夢見ることができなくなった人、あるいは将来への不安や出産のリスクへの怖れなどから子供を持つことを避ける人などネガティブな意見がある一方、反対にポジティブな意見も目立ちます。
幸せの形は人それぞれ、夫婦二人の生活には子供のいる生活とは別の幸せがあるなど前向きな理由で「産まない人生」を支持する人も。
女性の社会進出が進み、一人の人間として自立した人生が送れるようになった結果、かつてのような産むだけの役割に甘んじなくなった人が増えているともいえそうですね。
産むべき、産まねば…旧来の価値観は今や少数派
反対に「自信がない」と答えた人は38パーセントと少数派に。どういった理由があるのでしょうか。
・子はかすがいというように、夫婦の間に子どもが入ってくれることで家族が円満に過ごせると思うので、余程自分の魅力に自信がない限り無理です。(20代/女性/会社員)
・やはり自分の子供を産み育てるのは、女性の生きがいだと思うから。(60代/女性/パートアルバイト)
・私は子供が欲しいからです。あと、親に孫の顔を見せたいからです。(30代/女性/専業主婦)
・事情があってできない、育てられないなら仕方ないけど、できれば自分の子孫を残したいと思う。(30代/女性/パートアルバイト)
子はかすがい、女の生きがい、親に孫の顔を、子孫を残したい等々、どちらかというと古い価値観そのものといった言葉が並んでいるのが目立ちます。
もちろんこれが自分自身の考えであると自信を持っていえる人も多いのでしょうが、今やこちらの方が少数派になってしまっているというのは時代の流れでしょうか。ただかつてはこちらが多数派で、少数派は「間違っている」と決めつけられていた時代もありました。
多いから正しい、少ないから間違っているという価値判断は避け、あくまで個々の意見を尊重したいところですね。
山口智子の発言がきっかけで女性たちの本音が明らかに
アンケートでは幅広い年齢層の女性から回答が寄せられましたが、どちらの回答も年齢的な偏りがないのが特徴となっています。かつては女性は子を産み育ててこそ、という価値観がありましたが、それとは違った思いを持つ人が実は当時からということですね。
今回それが山口智子の発言をきっかけに顕在化した、というのがアンケートの回答にもあらわれています。
子を産むというのは女性だけに与えられた「能力」ではありますが決して「義務」ではなく、自分の人生は自分で選ぶ権利がある、そんな思いが回答からも伝わってくるのではないでしょうか。
アンケート実施概要
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性
■調査期間:2016年03月18日~2016年04月01日
■有効回答数:100サンプル