2016年7月25日更新
どんな人?
- 1971年のNHK大河ドラマ「天下御免」で主人公の平賀源内を演じた。
- クイズ番組「クイズタイムショック」の名司会者として知られる。
- 邦楽に造詣が深く、長唄では人間国宝に師事。名取で杵屋巳楓として活躍している。
出演
テレビ番組
生い立ち
早稲田大学の教育学部英文科を中退。[出典1]
芸能活動
1971年のNHK大河ドラマ「天下御免」では、魅力あふれる主人公の平賀源内を演じた。
時代劇「大岡越前」では、徳川吉宗を長く演じていたことでも知られる。[出典1]
クイズ番組「クイズタイムショック」の名司会者
テレビ朝日のクイズ番組「クイズタイムショック」では、二代目司会者として人気を集め、1986年3月放送の最終回まで司会を務めた。[出典1]
就任当初は「ワンクール(約3カ月)ぐらいでクビになるだろう」と考えていたが、番組を引き継いで間もなく先代司会者の俳優・田宮二郎が自殺。[出典2]
このことを重荷を感じ「僕も降板させてもらいます」と申し出るも説き伏せられ、番組が終了するまでの8年間司会を務めた。[出典3]
邦楽に深い造詣
邦楽に造詣が深く、ドラマや舞台では三味線、琴、鼓などを披露している。
長唄では人間国宝七代目杵屋巳太郎(現・杵屋浄貢)に師事し、本人も名取で杵屋巳楓として活躍。また、家族で演奏会や一門の演奏会に出演している。[出典1]