2022年1月18日更新

出典:タレントデータバンク
どんな人?
- 西田敏行(にしだとしゆき)は、日本で活動する役者。福島県郡山市出身の1947年11月14日生まれ。株式会社オフィスコバック所属。
- 中学卒業後、役者を目指して上京。明治大学附属中野高校卒業後、明治大学農学部に進学するも中退している。
- 1970年に「劇団青年座」の団員となり、同年に初舞台を踏んだ。
- 1967年放送のドラマ『渥美清の泣いてたまるか』(TBS)にゲスト出演し、テレビドラマデビュー。以降、ドラマ『西遊記』(日本テレビ)や『釣りバカ日誌』シリーズなど話題作に出演している。
- 2008年には「紫綬褒章」を受賞し、日本俳優連合理事長にも就任している。
▼西田敏行
生い立ち
西田敏行は、福島県郡山市出身の1947年11月14日生まれ。
現在年齢は、74歳。株式会社オフィスコバック所属。[出典1]
最終学歴は明治大学農学部中退
西田敏行は福島県内の中学校を卒業後、「役者になるため、標準語をしゃべれるようになりたい」と上京。[出典19]
東京の明治大学附属中野高校へ進学した。
同校を卒業後は明治大学農学部に進学。その後、中退した。[出典1][出典2]
なお、同校の卒業生には、役者の松原智恵子や高倉健など、数多くの著名人がいる。[出典2]
芸能活動
1970年に「劇団青年座」の団員に
西田敏行は、1970年に「劇団青年座」に入団。
同年に舞台『情痴』で初舞台を踏み、翌年の1971年には舞台『写楽考』で初主演を務めた。[出典1]
テレビドラマデビューは、1967年放送のドラマ『渥美清の泣いてたまるか』(TBS)。[出典21]
その後、1974年公開の映画『沖田総司』で本格的にスクリーンデビュー。1979年公開の映画『悪魔が来りて笛を吹く』では映画初主演を務めた。
以降も、ドラマ『西遊記』(日本テレビ)や『釣りバカ日誌』シリーズなどの話題作に出演している。[出典20]
2001年には、関西ローカルのバラエティ番組『探偵!ナイトスクープ』(ABCテレビ)の2代目局長に就任。
同番組には約19年間出演していたが、2019年にお笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志に局長の座を譲り渡す形で同番組を卒業した。[出典3]
また、2003年に「劇団青年座」を退団。
退団後も、数多くの映画・ドラマで活躍している。[出典1]
https://twitter.com/KansaiWalkers/status/1187739492997849088
2008年に「紫綬褒章」を受賞
西田敏行は2008年、学術・芸術・技術開発などの功労者に天皇から授与される「紫綬褒章」を受賞。これまでの役者としての功績が称えられた。[出典1][出典4]
2010年には、「日本俳優連合」の理事長に就任。[出典8]
以降も役者として活躍を続け、翌年の2011年に公開された映画『ステキな金縛り』では、深津絵里とW主演を務めた。
同作は三谷幸喜が監督を務めており、西田敏行は殺人事件の重要参考人となる落ち武者の幽霊・更科六兵衛を演じている。[出典5]
また同年には、映画『星守る犬』でも主演を務めている。
同作は、漫画家・村上たかしの同名コミックを実写映画化。飼い犬と共に山中の自動車の中で遺体として発見された、”おとうさん”を演じた。[出典6]
2017年公開の映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』では、不思議な雑貨店の前店主・浪屋雄治役で出演。
同作は小説家・東野圭吾の同名小説を実写映画化しており、主演はアイドルグループ「Hey! Say! JUMP」の山田涼介が務めている。[出典7]
人物
- 役者という職業に就いたのは、「人に楽しんでもらいたい」という思いがあったからだという。[出典8]
- アドリブ好きとして知られており、これまでに出演した多くの作品でアドリブを連発している。[出典9]
- 2001年に頸椎性脊髄症、2003年に心筋梗塞を患っている。また、2016年には自宅ベッドからの転落により頸椎亜脱臼。同年に胆のう炎も患うなど、体調を度々崩している。[出典10]
- アメリカの喜劇役者、ジャック・レモンに憧れている。[出典11]
- 歌手の松崎しげると20代の頃から仲が良い。お互いを「西やん」「マツ」と呼び合い、若い頃は2人で居酒屋を訪れ、歌う代わりに食事を提供してもらう、”流し”のようなことをしていた。[出典12]
- 涙もろく、局長を務めていたバラエティ番組『探偵!ナイトスクープ』(ABCテレビ)でもよく泣いていた。また、同番組を卒業する際、「自分が泣くことで感動系の依頼が増えてしまった」ことが卒業理由の1つであると語った。[出典16]
- アメリカのミュージシャン、エルヴィス・プレスリーのモノマネが得意。[出典14]
- ドラマ『釣りバカ日誌〜新入社員 浜崎伝助〜』(テレビ東京)に出演した際、主演の濱田岳との喧嘩のシーンで濱田岳の肩を噛んだ。肩を噛んだのは西田敏行のアドリブで、噛まれた濱田岳は想定していなかった西田敏行の行動にとても驚いたという。[出典15]
- 歌が上手い。ドラマ『俺の家の話』(TBS)でも布施明の名曲『マイ・ウェイ』を披露しており、その高い歌唱力が大きな話題となった。[出典17]
- かつては1日に40~60本吸うヘビースモーカーだった。しかし、2003年に心筋梗塞で倒れてからは禁煙しているという。[出典13]
結婚
1974年に4歳年下の妻と結婚
西田敏行は結婚しており、妻は4歳年下。
2人は1971年、当時所属していた「劇団青年座」で出会った。
研究生として入所した妻に、西田敏行が一目惚れ。
西田敏行が猛アタックし、交際に発展したという。
その後、妻は劇団を退団。
アルバイトをして家計を助けるなど、西田敏行の下積み時代を支え、1974年に結婚した。
また、結婚後は2人の子宝に恵まれている。[出典18]
出演
テレビ番組
- 宮本武蔵 (テレビ朝日)
- 釣りバカ日誌〜新入社員 浜崎伝助〜 (テレビ東京)
- TAROの塔 (NHK)
- おやじの背中 (TBS)
- 愛のエプロン (テレビ朝日)
- タイガー&ドラゴン
- ドクターX~外科医・大門未知子~(4期)
- 特捜最前線
- 翔ぶが如く 第二部
- 武蔵 MUSASHI
- 浅草ふくまる旅館
- ドクターX~外科医・大門未知子~(3期)
- モンタージュ 三億円事件奇譚
- 探偵!ナイトスクープ レギュラー
- わが家の歴史
- アイムホーム
- うぬぼれ刑事
- ゴーイングマイホーム
- 女信長
- 広島・昭和20年8月6日
- 烏鯉
- 竜馬がゆく
- ジイジ~孫といた夏~
- 瞳
- オリエント急行殺人事件
- 新・三銃士
- 釣りバカ日誌 シーズン2 新米社員 浜崎伝助
- いねむり先生
- ドクターX〜外科医・大門未知子~(5期)
- 武田信玄
- Missデビル 人事の悪魔・椿眞子
- サイン-法医学者 柚木貴志の事件-
- ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第6シリーズ
- 俺の家の話
- ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第7シリーズ
- 鎌倉殿の13人
映画
- マエストロ! (松竹)
- アウトレイジ ビヨンド
- ラブ&ピース
- ジヌよさらば ~かむろば村へ~
- ラブ&ピース 謎の老人 役
- 探偵はBARにいる
- ザ・マジックアワー
- 自虐の詩
- アウトレイジ 最終章
- SPACE BATTLESHIP ヤマト
- THE 有頂天ホテル
- 清州会議
- 大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]
- 遺体~明日への十日間~
- はやぶさ HAYABUSA
- 星守る犬
- ゲロッパ!
- ナミヤ雑貨店の奇蹟
- 学校
- 陰日向に咲く
- 武士の献立
- 半落ち
- 四日間の奇蹟
- 人生の約束
- 終戦のエンペラー
- 新解釈・三國志
- いのちの停車場
- 大怪獣のあとしまつ
出典
福島県出身。明治大中退。1979年、劇団青年座入団。同年、『情痴』で初舞台を踏む。翌年、『写楽考』で初主演。映画『釣りバカ日誌』シリーズや、日本テレビ『池中玄太80キロ』などで幅広い層から人気を博す。1981年には『もしもピアノが弾けたなら』で歌手デビューも果たし、大ヒットを記録。1988年、『敦煌』で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞受賞。2003年12月、劇団青年座退団。愛嬌のあるキャラクターと個性的な容姿で、幅広い層から愛される俳優として映画・テレビ・舞台で活躍している。
出典:タレントデータバンク