2019年8月29日更新
どんな人?
▼古坂大魔王
古坂大魔王の生い立ち
古坂大魔王の生年月日は1973年7月17日で、青森県が出身地。
本名は和仁で、コンビを組んでいた頃は本名で活動していたこともある。[出典3]
年齢はいくつ?古坂大魔王と同い年や同郷出身の芸能人をチェック!
幼少期からお笑いが好きだったようで、小学生時代から青森放送のスタジオに見学に行ったり、ラジオ番組へ葉書を送っていたという。[出典2]
▼生粋のお笑い好き!
https://twitter.com/kosaka_daimaou/status/893632666783830016
兄は銀行員、弟は大学講師
古坂大魔王は3人兄弟で、3才年上の兄と4才年下の弟がいる。
兄は銀行員、弟は東大を出て大学教授として勤務しているようだ。[出典4]
『劇的ビフォーアフター』で両親が出演
2015年2月に放送された『大改造!!劇的ビフォーアフター』(テレビ朝日系)で、古坂大魔王は両親が住む実家のリフォームを依頼。
その結果、70歳をこえても働いている母親と、雪下ろしをする父親を心配し、両親と地元で働いている兄が同居できる二世帯住宅へと生まれ変わった。[出典5]
古坂は自身のブログでもリフォームの様子を写真で公開し、親への感謝を綴っていた。[出典6]
▼親孝行な古坂大魔王
https://twitter.com/kosaka_daimaou/status/174033738487963649
古坂大魔王の芸能活動
「底ぬけAIR-LINE」でデビュー
古坂大魔王の芸能界デビューは1991年のこと。
当時は中学時代の同級生だった小島忍、村島亮と結成したお笑いトリオ「底ぬけAIR-LINE」として活動し、『タモリのボキャブラ天国』(フジテレビ系)など数々のテレビ番組などにも出演。人気を獲得した。
また、お笑いと音楽を融合させたデジタルお祭りエンタテインメント・ユニット「ノーボトム!」を結成し、全ての楽曲の作詞・作曲などを古坂が担当。[出典1][出典7]
ちなみに、くりぃむしちゅーとは同期であり、ネプチューンとは同世代である。[出典8]
▼「ノーボトム!」復活の予定はないそう・・
https://twitter.com/kosaka_daimaou/status/521881531308986368
▼アルバムをリリースした過去も
https://twitter.com/kosaka_daimaou/status/489321887466393600
多彩な肩書き
お笑いコンビ「底ぬけAIR-LINE」の活動を経て、現在古坂は”古坂大魔王”という名で活躍している。[出典9]
▼このルックスでお馴染み
https://twitter.com/kosaka_daimaou/status/800856440327925761
その活躍の場は多岐に渡り、所属事務所の公式プロフィールによると古坂の肩書は、
芸人、クリエーター、プロデューサー[出典9]
と記載されている。
クリエーター・アーティストとしての活動では、SCANDAL・mihimaruGT・AAAなどといった名だたる歌手とのコラボレーションや楽曲制作を実施している。[出典9]
▼音楽グループ「AAA」
芸人としては、テレビ番組『大!天才てれびくん』(NHK)や『上田ちゃんネル』(テレビ朝日系)などに出演している。[出典1][出典10]
また2017年2月より放送された番組『あの素晴らしいアイディアをもう一度』(日本テレビ系)ではMCとして出演。
この番組で古坂大魔王は、芸歴25年目にして初めて日本テレビでMCをすることを明かした。[出典11]
▼古坂大魔王のツイッターより
https://twitter.com/kosaka_daimaou/status/773897242205839360
古坂大魔王の事務所は?
デビュー年や同事務所所属の芸能人を紹介!
『しゃべくり007』に出演!
2011年9月に古坂大魔王が『しゃべくり007』(日本テレビ系)に初登場。
1991年、お笑いコンビ「底ぬけAIR-LINE」としてデビュー。フジテレビ『タモリのボキャブラ天国』など数々のTV番組などに出演し、人気を博す。2000年にデジタルお祭りエンタテインメント・ユニット「ノーボトム」を結成。作家(作詞、作曲、アレンジ)としての肩書きも持ち、mihimaru GTとのコラボレーションやAAAの楽曲リミックスなども行う。「音楽芸人」としてアーティスト、タレント、MCなど幅広い活動をし、あらゆるジャンルのメディアに出演。主な出演作品に、め~テレ『恋ふぁく』、テレビ東京『サライデーパーティー』など。
出典:タレントデータバンク