2022年2月4日更新
どんな人?
▼明石家さんま
明石家さんまの生い立ち
明石家さんまは1955年7月1日生まれ。本名は杉本高文。生まれ育ったのは奈良県だが、出身地は和歌山県。[出典1][出典2]
お笑い芸人としての原点は幼少期に味わった“寂しさ”が原点。
兄と弟が手をかけられ育てられた一方、間に挟まれた次男坊であるさんまは、
高文(さんまの本名)は何でもひとりで大丈夫や[出典3]
と言われ、放任されて育った。
そんなさんまは、「せめて親戚からは気にかけてもらえるように」と、親戚を笑わせることから始め、友達を集めて喋るなど周りの人間と関わり合いを持つことに積極的になった。[出典3]
▼寂しさがお笑い芸人の原点!
実の母親はさんまが3歳の頃に亡くなっている。
実の母の顔を覚えていないというさんまだが、母が亡くなった当日、犬に噛みつかれ病院で腕を2針縫う怪我をした。そのことについてさんまは、
お母さんの葬式の日を覚えさせるためにその犬が噛みよった[出典4]
と語り、それが唯一の母親との思い出だと述懐している。[出典4]
▼腕の傷が母との思い出
明石家さんまの師匠は笑福亭松之助
さんまは高校卒業間際、18歳で落語家の笑福亭松之助に弟子入りした。[出典5][出典6]
さんまは松之助に弟子入り志願した理由を、
あんたはセンスがあるさかい[出典6]
と率直にタメ口で話したといい、一方、松之助はそれに対して「おおきに」と返答したという。[出典6][出典7]
▼師匠は笑福亭松之助
弟子入りを果たしたさんまは半年も経たないうちに「笑福亭さんま」の芸名で初舞台に立った。[出典5]
「さんま」という芸名は、さんまの実家が、水産加工業をやっていたことにちなむ。その芸名も、19歳の時に現在の「明石家さんま」に改名した。[出典5][出典8]